お墓

時代の変化と共に様々な形式のお墓が生まれました。多種多様なニーズに合わせたお墓が増えてきていますが、お墓選びのために一番大切なことは、どんなお墓に入りたいかということを生前からしっかりと考え、情報を収集することです。

墓地・納骨

一般墓地

昔からあるタイプの墓地で、一番多くの人がイメージするお墓が、一般墓地です。日本で一番多い形式で、伝統的な一般墓を持ちたいと考える人は多いようです。一般墓は代々受け継いでいくものですので、お墓の継承者が必要となります。

納骨堂

建築物の室内に遺骨を納めることができる施設です。ロッカー式や、機械式納骨堂なども存在し、幅広いニーズに応える施設が存在します。一般的なお墓にくらべて費用をおさえることができ、管理に手間がかからないため、納骨堂を選ばれるかたが増えています。都心にも増えていますので、便利な場所を求めている方、お墓の後継者がいない方にも選ばれています。

永代供養墓

永代供養墓とは、寺院が遺族に変わり、永代にわたって日々の供養と管理を行うお墓です。子孫への継承が必要なく、一般墓に比べ費用をおさえることが出来る場合が多いです。永代供養墓は大別して、個別墓と合祀墓があります。

海洋葬

近年、遺骨を自然に還す、「自然葬」が増えています。海洋葬とは、故人の火葬したあとの遺骨を粉状にし、海洋上に散骨することをいいます。?自分の死後は自然に還りたい、大好きだった海に眠りたい、といった故人の意志を尊重したご供養の形です。

樹木葬

樹木葬とは、お墓に納骨する従来の埋葬とは違い、認可されている霊園の中の樹木や草花の下に遺骨を埋葬する方法で、「最後は自然に」とういう方に選ばれています。子孫への継承が不要、費用を比較的抑えることができる点も選ばれる理由です。費用を全て生前に支払うことができることが多いため、終活に積極的な方にも支持されています。

合祀

遺骨を埋葬する方法に、合祀(ごうし)があります。骨壺から遺骨を取り出し、他の人の遺骨と一緒にする埋葬方法のことを指します。価格の安い納骨堂や永代供養墓ではこの合祀による埋葬が多いです。一度合祀で埋葬するとやり直しが出来ないことが多いため慎重に検討する必要があります。

運営

お墓の運営は公営、民営、寺院の3つに大きく分けられます。

公営霊園

地方自治体が運営する霊園です。比較的安価で、宗教の制約がない、運営の永続性も安心できるというところで人気があります。応募には条件がある場合が多く、応募多数の場合は抽選となります。

民営霊園

公益法人が許可を受けて運営している霊園のことをいいます。申込資格の制限も少なく、宗旨宗派不問、墓石のデザインを自由に選べるなど、制約を気にせず選べます。民間で運営しているため、施設、サービスが充実しているのも特徴です。

寺院墓地

寺院が管理運営する墓地で、管理する寺院の境内にある墓地です。お寺が直接管理しているので葬儀や法事の際、ご供養をお願いすることができます。基本的に寺院墓地はそのお寺の檀家さんのためのものなので、宗教的な制約がある場合が多いです。寺院によっては墓地購入に際して檀家になることが条件となる場合もあります。

まとめ

お墓選びは自分自身がどんなお墓に入りたいかをしっかりと考え、予算、立地、宗教的な条件、継承者の有無などで総合的に判断する必要があります。一度納骨してしまうと簡単にやり直しや移転ができるものではありません。元気なうちに情報を収集し、家族とも相談する必要があります。


紫雲殿では皆様のお墓に対するご希望や悩みをお聞きし、最適な納骨方法をご提案します。専門業者も提携しておりますので、会員様は特別価格でご利用いただけます。墓じまいや海洋想のご希望など、お墓に関する悩みがある方は、お近くの紫雲殿にご相談ください。